Culture 01挑戦が自身と会社を成長させる
誰もが手を挙げ、新しいことに挑戦できる。私達は「自らがdipを創る」というスピリットを大切にしています。次世代に向けた会社の進化に対して臆せず、自らが主体的に新しいことに挑戦をすることで、自身の成長に繋がります。また自己研鑽はもちろん、仲間と一緒にチームとして同じ志を持ち、支えあい、高めあうことで、会社を成長させていく。
一人ひとりの挑戦が会社の成長の原動力となり、企業理念である「夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」ことに繋がると考えています。


Culture 02タテ・ヨコ・ナナメに仲間と繋がり、
シナジーを生み出す
ディップでは、長期的に成長し続けることができる強くしなやかな会社を創るため、従業員同士が“豊かに考え、対話し、新たな価値を生み出す”組織風土づくりを推進しています。限られたコミュニティ内ではなく、経営と現場の間での意思疎通や部門間での相互理解を深め、タテ・ヨコ・ナナメに仲間と繋がり合うことで、組織シナジーを高めています。社員同士が自分の考えやアイデアを持ち寄り意見し合う「ツナグバ」や、一人ひとりの想いを自由に発信できる社内SNS「TUNAG」など、日常のコミュニケーションフィールドを広げることで新たなアイデアを生み出し、より良い仕事の創出に繋げています。

TUNAG
社内SNSツール。全従業員が自由に発信・共有でき、経営層が社員の質問にフランクに答える企画や、dipで働く“人”の魅力を掘り下げる社員インタビュー企画など、日々様々な情報が投稿されコミュニケーションが行われています。
社内報Dreamers
ディップの事業価値について考える社内広報誌として年に4回ほど発行。配布後は各職場で「読後対話会」を開催し、自らの仕事の意義などを俯瞰的に考え、仲間と対話することで視野を広げています。
ツナグバ
部門やエリア、年次を越えたコミュニケーションの活性化を目的として実施。入社年次に関係なく全社員が利用でき、営業部門と商品開発部門によるサービス向上のためのアイデア出しや、キャリアや仕事に対する部門を越えた意見交換などが活発に行われています。
同好会
野球、フットサル、自転車、サバイバルゲーム、ゴルフ、ヨガ等…全国各地で様々な同好会があり、有志で集まったメンバーが様々な活動を行い、交流を深めています。組織長からのMESSAGE
ディップならではの
自由闊達な組織風土が、
新たな未来を創っていく。
上野 麻佑子
シニアマネジャー

Culture 03多様性のある働き方を支援する
年齢、性別、国籍、障害の有無などに関わらず、社員一人ひとりが最善の働き方を選択できるよう、様々な制度や仕組みでサポートしています。
社員それぞれの「生産性の高い働き方」「仕事の意義を感じる働き方」を常に考え、フレックスタイム制度やテレワーク制度、介護・出産・育児・副業・兼業(※1)・ボランティア活動の支援等、独自の取り組みも含め様々な制度を推進してきました。
もちろん女性活躍推進にも取り組んでおり、認定制度である「えるぼし」や、「くるみん」を取得しております。

くるみんマーク
働く女性のワーク・ライフバランスを支援するため、法定ルールを上回る待遇を用意しています。厚生労働大臣より子育てサポート企業として認定を受け、「くるみんマーク」を取得しています。
えるぼしマーク(最高段階である三ツ星)
女性活躍推進が優良な企業として認定を受け、「えるぼしマーク(最高段階である三ツ星※)」も取得しています。※女性の積極採用、就業年数、働き方、女性管理職比率、多様なキャリアコースなどの基準を満たす企業が得られ、2018年12月31日時点で507社が認定を受けている。
(厚生労働省『女性活躍推進法への取組状況』より
組織長からのMESSAGE
働くママのロールモデルとして、
若手社員の憧れとなりたい。
吉村 茉莉
採用コンサルタント
課長

Culture 04頑張りを褒め、称え合う風土が、
次の成長を生む
私たちは、高い成果をあげた社員を褒め称える表彰の場を、定期的に用意しています。中でも、1年間の努力と成果を称える「通期表彰式」は、社員総会の場で行われ、受賞者は全社員の前で賞賛を受けます。惜しくも通期表彰に選ばれなかった社員も「来年こそは自分があのステージに上がりたい」と士気を高める場となっています。頑張りを互いに褒め、称え合う風土が、一人ひとりの成長、目標達成への好循環を生み出します。

社員総会(経営方針発表)
設立月である3月に全社員が一堂に会します。代表の冨田から今期のスローガン、役員から事業戦略の発表があり、未来のディップを創るために全社員が一丸となります。2020年は新型コロナウイルスの影響により、初のオンラインで実施しました。
社員総会(通期表彰式)
「新人賞」「MVP賞」「優秀組織賞」など、個人、チーム共に1年間の努力と成果を讃え、会場が一体となって受賞者を祝福します。
報奨旅行(ハワイ)
「通期表彰」の受賞者には「報奨旅行」が授与されます。2018年度は約150名の社員がハワイへの切符を手にしました。